太陽








 太陽系の中心にある太陽は、100億年以上にわたり莫大なエネルギーを出し続ける。地球が受けているエネルギー量は太陽全体から出る量の22億分の1に過ぎない。表面には黒点や白斑があり、特定の光のみを通す特殊なフィルターを使うとプロミネンスやフレアを見ることもできる。太陽の活動は約11年周期で繰り返され、活発な極大期は黒点やフレアが多く見られ、極小期では小規模で少ない。

光球:肉眼で見える太陽表面で温度は約6000度ある。光球面を詳しく見ると小さな粒状の模様が見える。粒状斑と呼ばれるもので、ガスが対流しているところ。この上に厚さ約1万kmの彩層(プロミネンスの画像で太陽の縁に見える赤い層)がある。
黒点
:内部の磁気を帯びたガスの流れが、内側からの圧力で表面に押し出されたもので、周りよりも温度が低いため黒っぽく見える。一つの黒点で地球より大きいものもめずらしくない。巨大黒点群では地球数百個分の大きさになるものもある。
白斑:黒点の周囲や活動的な領域に発生する温度の高い部分。普通の望遠鏡で太陽の縁付近に白い模様のように見える。
プロミネンス:太陽内部から吹き上がるガスで大きさ・形は様々。水素が発する光のみを通す装置で見ることができる。プロミネンスが太陽の前面にある時は暗い筋状に見え、これをダークフィラメントという。
プラージュ:太陽面の活動領域や黒点の周囲に見られる、白斑に似た明るい部分。
フレア:太陽面の特に活発な所で発生する爆発現象。この時大量のガスや粒子が放出され、地球では電波障害やオーロラを誘発する。
コロナ:太陽の大気。プラズマによる加熱のため表面温度より高く100万度以上にもなる。皆既日食の時に見ることができる。

太陽面  2014.12.20
巨大黒点群  2003.10.31
プロミネンス  2015.9.8 プロミネンス  2011.11.13
ダークフィラメント(暗いスジ)  2011.11.11 ダークフィラメント 2013.08.12
プラージュ 2015.5.7 フレア(白い部分) 2014.12.20