天体カレンダー
- 初山別村役場
- 観光・魅力
- しょさんべつ天文台
- 天体・望遠鏡について
- 天体カレンダー
天体カレンダー
5月の星座

5月上旬21時ころ・中旬20時ころ・下旬19時ころ
図は5月15日20時ころのようす
図は5月15日20時ころのようす
星図等はステラナビゲーター11 (株)アストロアーツで作成
天体ショー
月相 早見と惑星状況

新月
4月28日 5月27日

上弦
4月5日 5月4日

満月
4月13日 5月13日

下弦
4月21日 5月20日
水星 | 今月は見かけの位置が太陽方向に位置するため、観察は難しそうです。 |
---|---|
金星 | 日の出前の東の空、「宵の明星」として輝きます。 |
火星 | 宵の西空で明るく輝きます。5日ごろには、プレセぺ星団に接近します。 |
木星 | 昨年から見ごろだった木星も今月で見納め。宵には西から北西の空低くに位置し、月末には見かけの位置が太陽方向に近くなるため、観察が難しくなります。 |
土星 | 5月7日まで環のない土星が見られますが、観察できる時間帯は日の出前のわずかな時間帯に限られます。 |
天王星 | 今月は18日に合となり、観察できません。 |
海王星 | 東の空低くに位置するため、観察しにくいです。 |
食 | ①ふたご座47番星の星食 ②しし座τ星の星食 ③さそり座π星の星食 ④かに座γ星の星食 |
彗星 | |
流星群 | 母彗星をハレー彗星とするみずがめ座η星流星群が、5月6日に極大を迎えます。午前1時30分頃に放射点が昇ってくるため、夜明け頃、空が明るくまでの間が観察適時でしょう。 |
1日 | 月が木星に接近 火星が東矩 月が最北(赤緯+28度35分) |
---|---|
2日 | ふたご座47番星の星食 |
3日 | 月とふたご座のポルックスが接近 |
4日 | 月と火星が接近 火星がプレセぺ星団に接近 |
5日 | 立夏(太陽の黄経が45度) |
6日 | 月がしし座のレグルスに接近 |
7日 | 土星の環が消失 |
8日 | しし座τ星の星食 月が赤道を通過し南半球へ |
9日 | 月と火星が接近 月とポルックス(ふたご座β星)が接近 |
10日 | 月がおとめ座のスピカに接近 |
11日 | 月の距離が最遠(40万6千km) |
12日 | |
13日 | |
14日 | さそり座π星の星食 月とさそり座のアンタレスが接近 |
15日 | |
16日 | 月の赤緯が最南(-28度29分) |
17日 | |
18日 | 天王星が合 |
19日 | |
20日 | |
21日 | 小満(太陽の黄経が60度) |
22日 | |
23日 | 月が赤道を通過し北半球へ |
24日 | 月と金星が接近 |
25日 | |
26日 | 月の距離が最近(35万9千km) |
27日 | |
28日 | 月と木星が接近 |
29日 | 月の赤緯が最北(28度27分) |
30日 | 水星が外合 月とふたご座のポルックスが接近 |
31日 | かに座γ星の星食 |
お問い合わせ
初山別村役場 しょさんべつ天文台
〒078-4431 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7
電話:0164-67-2539 FAX:0164-67-2539
休館中は教育委員会へ
電話 0164-67-2211 FAX 0164-67-2298
北海道苫前郡初山別村字初山別155-1