ここから本文です。

火星

天体ギャラリー

火星

太陽系第4惑星。地球のすぐ外側を回る火星は、2年2ヶ月ごとに近づき、15年または17年ごとに大接近する。火星の赤い色が戦争や火を連想させることから軍神マースの名がつけられた。火星の大地が赤く見えるのは岩石に含まれる鉄分が錆びた酸化鉄が多いところで、黒っぽく見えるところは鉄分の少ない岩石でできているので錆びていないから。ときどき砂嵐の発生があり、大規模な場合火星全体が覆われ、表面の模様が見えなくなることもある。地球以外の惑星の中では最も調査が進んでいる。火星の環境は地球ににているため、「火星の地球化計画」が提案されている。
 
中央子午線付近の火星の写真
中央子午線付近 平成17年(2005年)11月4日
キンメリアの海付近の火星の写真
キンメリアの海付近 2005年11月10日
火星の写真
火星もこれくらい欠ける 平成19年(2007年)8月24日
昼間の火星の写真
昼間の火星 2007年10月4日
火星の写真
平成24年(2012年)4月14日
火星の写真
平成26年(2014年)5月10日
火星の写真
平成28年(2016年)5月21日

お問い合わせ

初山別村役場 しょさんべつ天文台
〒078-4431 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7
電話:0164-67-2539 FAX:0164-67-2539

休館中は教育委員会へ
電話 0164-67-2211 FAX 0164-67-2298
北海道苫前郡初山別村字初山別155-1

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP