ここから本文です。

四季の目印

天体ギャラリー

四季の目印

春の大三角

春の大三角の写真
おとめ座のスピカ、うしかい座のアルクトゥールス、しし座のデネボラがつくる三角形。
デネボラが2等星なのでちょっと控えめな感じです。
ほぼ正三角形にならんでいますが、夏・冬の三角に比べ知名度が低いです。

夏の大三角

夏の大三角の写真
はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルでつくる三角形。
デネブは1.3等星と暗いですが、距離がベガに比べ120倍も遠くにあるためです。
また、ベガは七夕の「おりひめ」、アルタイルは「ひこぼし」としておなじみです。

秋の四辺形

秋の四辺形の写真
秋は大きく目立つ三角がないので、ペガスス座の四辺形が代わりになります。
2等星が3個と3等星が1個ですが、明るい星の少ない秋の空ではけっこう目立ちます。
縦の二辺を北へのばすと北極星に辿り着きます。4個のうち左上のアルフェラッツはアンドロメダ座の星です。

冬の大三角

冬の大三角の写真
おおいぬ座のシリウス、オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンがつくる三角形。
冬の空は明るい星が多いので大三角はたくさん作れます。
シリウスは-1.5等星で全天一明るい星です。
ベテルギウスは直径が太陽の1000倍以上もある巨大な赤い星で、まもなく寿命を終えると考えられています。

お問い合わせ

初山別村役場 しょさんべつ天文台
〒078-4431 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7
電話:0164-67-2539 FAX:0164-67-2539

休館中は教育委員会へ
電話 0164-67-2211 FAX 0164-67-2298
北海道苫前郡初山別村字初山別155-1

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP