ここから本文です。

彗星

天体ギャラリー

彗星

太陽を回る天体の一つで氷と岩石の塊。太陽に近づくとその熱で氷が解け、太陽からのプラズマの風を受けて太陽と反対側にチリ(赤い尾)やガス(青い尾)の尾が伸びる。多くの彗星は細長い楕円軌道を描き、公転周期は3.3年から数100万年に及ぶものまで様々ある。近年では人工衛星や、移動天体専門の望遠鏡による発見が相次ぎ、毎年100個以上の新彗星が見つかっている。核の直径は数km~数10km程度と小さいが、コマと呼ばれる頭の部分は地球より大きく、まれに太陽より大きくなることもある。
※分類は太陽系小天体
彗星の写真
 
百武彗星の写真
百武彗星(1996b2)
池谷・張彗星の写真
池谷・張彗星(2002c1)
スワン彗星の写真
スワン彗星(2006m4) 細く長い尾
ホームズ彗星の写真
ホームズ彗星(17p) 尾がない
ブラッドフィールド彗星の写真
ブラッドフィールド彗星(2004F4)
マックホルツ彗星の写真
マックホルツ彗星(2004Q2) 細い尾
パンスターズ彗星の写真
パンスターズ彗星(2011L4) アンチテイル(左の尾)
アイソン彗星の写真
アイソン彗星(2012s1) 太陽に近づきすぎて蒸発した

お問い合わせ

初山別村役場 しょさんべつ天文台
〒078-4431 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7
電話:0164-67-2539 FAX:0164-67-2539

休館中は教育委員会へ
電話 0164-67-2211 FAX 0164-67-2298
北海道苫前郡初山別村字初山別155-1

本文ここまで

ここからフッターメニュー

TOP