初山別村について
星を浴びるという体験。
ここにしかない新たな出逢い
初山別村は、北海道の北部日本海側に位置する小さな村です。
海と山の大自然に囲まれ、夜には空いっぱいに星が広がります。
ふぐやタコを中心とした海産物、お米やハスカップなどの特産品があります。
貴方にとっての新たな故郷をつくりませんか?
夕陽が沈む神秘的な海
金比羅岬



星を浴びる
日本最北の天文台



村民の笑顔が溢れる
イベント行事



四季を楽しみながら
自然と共に暮らす



歴史
村名の由来
開村の経緯「松前史」(1781年天明元年)に「モロクベツ・シュシャベツ・フラレベツ・オタコベツ」の本村主要地名がある。江戸時代の調査・探検の記録が古文書に散見され、番屋、休憩所や烽火台、弁天社があり、アイヌの人たちが居住。秋田藩・庄内藩の管轄を経て、明治13年(1880年)苫前村戸長役場管轄。明治27年羽幌村戸長役場管轄。明治34年(1901年)9月に初山別村戸長役場を創設(開基)。明治42年(1909年)4月、2級町村制が施行され村名を「初山別村」としました。村名の由来「初山別 しょさんべつ」はアイヌ語で「ソウサンベツ 滝が・そこで・流れ出ている・川」の意から転訛したものと言われています。(松浦地名解 アイヌ語地名普及会)なお、他の地名解としては更科地名解の「シュシュ・サム・ペツ 柳原の近くの川」などがあります。
注:これまでは「しょさんべつ」の地名解は4通りの説がありましたが、平成12年(2000年)からは標記のように表示することとしています。
村章の由来

全体的に活動する初山別の姿を強調したもので、「しょさんべつ」の「し」を中心として、三方にのびる山状の図柄は初山別の「山」を表したものであり、かつ、南部・中部・北部の本村三地区の発展を象徴したものです。
初山別村民憲章(昭和54年(1979年)3月9日制定)
わたくしたちは、先人の遺業を尊び、力を合わせて豊かな郷土の未来を築くため、この憲章を定めます。1、自然を愛し、いつもきれいな村にしましょう。
1、体をきたえ、心をみがき、明るい村にしましょう。
1、きまりを守り、力を合わせ、心にうるおいのある村にしましょう。
1、くらしを楽しみ、しあわせな住みよい村にしましょう。
1、産業をのばし、働くよろこびに生きる豊かな村にしましょう。
基本データ
初山別村の人口
2025年3月31日
人口
983人
男性
488人
女性
495人
世帯数
493世帯
※人口は外国人を含む。
面積
279.52平方キロメートル
初山別村イメージキャラクター「しょさまる」
平成28年(2016年)に初山別村のイメージキャラクターのデザインを募集し、応募された167作品(村内から22作品、村外から145作品)の中から選ばれ誕生しました。
初山別村の観光PR活動において活用しております。
初山別村の観光PR活動において活用しております。

プロフィール
『しょさまる』は初山別村で出没する妖精です。しょさんべつ天文台をかたどった帽子をかぶっています。耳は流れ星になっており、ハスカップの首飾りをつけ、好物のまふぐのポシェットをつけています。
活用例

しょさまるグッズ

地域イベント参加

初山別村公式Instagram
しょさまるグッズ
しょさまるグッズは、岬センター・道の駅ロマン☆街道しょさんべつ・北極星などで販売しております。
またLINEスタンプも発売中です!
キャラクター画像使用申請について
しょさまるの使用申請につきましては、下記データより初山別村役場 経済課 水産商工係まで申請してください。初山別村イメージキャラクター使用要綱PDF(62.95 KB)
しょさまるデザイン等使用承認申請書PDF(105.95 KB)
着ぐるみ使用・出動申請について
しょさまるの着ぐるみ使用・出動申請につきましては、下記データより初山別村役場 経済課 水産商工係まで申請してください。初山別村イメージキャラクターしょさまる着ぐるみ使用要綱PDF(95.47 KB)
着ぐるみ使用申請書PDF(45.52 KB)
初山別村イメージキャラクターしょさまる着ぐるみ出動要綱PDF(92.27 KB)
着ぐるみ出動依頼申請書PDF(49.01 KB)
お問い合わせ
初山別村役場 経済課 水産商工係
電話:0164-67-2211 FAX:0164-67-2298
公共施設案内
初山別村役場
初山別市街地の国道沿いです。目の前に信号があります。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2211
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2211

初山別村議会
村役場の隣です。本村の議会議員の定数は現在8名です。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別96–1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2211
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別96–1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2211

自然交流センター
村の文化交流の場です。教育委員会はこちらです。
大ホール・小ホール・和室・調理室・図書室などの設備があります。文化祭などの村のイベントや記念式典などを行います。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別155−1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
初山別村教育委員会
電話:0164-67-2136
大ホール・小ホール・和室・調理室・図書室などの設備があります。文化祭などの村のイベントや記念式典などを行います。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別155−1
開庁時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
初山別村教育委員会
電話:0164-67-2136

高齢者生活福祉センター(やすらぎ)
在宅介護支援センターが併設されています。
村社会福祉協議会事務局はこちらです。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別149
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2133
村社会福祉協議会事務局はこちらです。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別149
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2133

農水産物加工試験研究センター
地場品の商品化に向けた研究が行われています。
村の特産品「ハスカップ」の加工を行っています。
住所
〒078-4432
北海道苫前郡初山別村字明里167
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2333
村の特産品「ハスカップ」の加工を行っています。
住所
〒078-4432
北海道苫前郡初山別村字明里167
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
電話:0164-67-2333

ツ・ドゥ
村役場の向かいにあります。集いの場として無料で使えるフリースペースや沿岸バス待合所等があります。また、村役場の分庁舎となっています。
住所
〒078-4432
北海道苫前郡初山別村初山別103−1
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
初山別村役場 総務課 税務係
電話:0164-67-2739
住所
〒078-4432
北海道苫前郡初山別村初山別103−1
営業時間
平日8時30分~17時15分
連絡先
初山別村役場 総務課 税務係
電話:0164-67-2739

多世代交流拠点施設 繋小屋(つなごや)
村役場の斜め向かいにあります。集いの場として無料で使えるフリースペースやコミュニティカフェ「Café Tailwind」がある多世代交流拠点施設です。
また、自学塾「自由学習空間オルタナ」を運営しています。
一般社団法人マッチワークス、地域おこし協力隊の事務所はこちらです。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別149
営業時間
繋小屋事務所
電話:0164-67-2717
また、自学塾「自由学習空間オルタナ」を運営しています。
一般社団法人マッチワークス、地域おこし協力隊の事務所はこちらです。
住所
〒078-4421
北海道苫前郡初山別村初山別149
営業時間
- Café Tailwind
水~土曜日 10時00分~16時00分 - 自由学習空間オルタナ(開設日)
火・金曜日 17時30分~21時30分
繋小屋事務所
電話:0164-67-2717


村内市街地図
アクセス
初山別村は北海道の北のはずれにあります。稚内(空港)、旭川(空港)、札幌(新千歳空港)からのアクセスは次のとおりです。
稚内空港から
公共交通機関利用
稚内空港⇒初山別村 約2時間35分(乗り継ぎ時間含まず)
レンタカー利用
稚内空港⇒初山別村 約2時間
旭川空港から
公共交通機関利用
旭川空港⇒初山別村 約3時間30分(乗り継ぎ時間含まず)
レンタカー利用
旭川空港⇒初山別村 約3時間10分
新千歳空港から
公共交通機関利用
新千歳空港⇒初山別村 約4時間20分(乗り継ぎ時間含まず)
レンタカー利用
旭川空港⇒初山別村 約3時間40分
ダウンロード
絵手紙・特産品カタログ・初山別村MAPぜひ、ダウンロードしてお使いください。
お問い合わせ
初山別村役場
〒078-4421 北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
電話:0164-67-2211 FAX:0164-67-2298