新規漁業就業
漁師や田舎暮らしに憧れをもつ方へ
初山別村では、漁業者の高齢化対策として新しく漁業をはじめたい意思がある方を応援します。漁師が好き、海が好き、田舎で暮らしたいとお考えのあなたは、是非初山別村へお越しください。
初山別村漁業就業者支援協議会では、新規漁業就業者の受入事業を行っています。
初山別村新規漁業就業者支援事業フローチャートPDF(99.66 KB)
対象者
- 満45歳未満で漁業経営によって自立しようとする意欲が高い方
- 漁業の担い手として初山別村に定住する方
支援助成
漁業を熟知した関係機関による相談支援のほか、資金補助により支援します。漁業研修者に対する補助
漁業研修者として、指導漁業者の下で3年間働き、漁業について学びます。区分 | 基準額 | 補助期間 |
---|---|---|
漁業研修支援金 | 年額50万円(1年目のみ) | 研修開始から12月以内 |
船舶・無線免許取得補助金 | 小型船舶及び無線の免許取得に要する費用の1/2以内 | 研修開始から36月以内 |
住宅料補助金 *1 | 自己負担額の1/2以内(月額上限1万5千円) | 研修開始後36月分まで |
国民年金保険料補助金 *2 | 自己負担額の1/2以内 | 研修開始後36月分まで |
国民健康保険税補助金 *3 | 自己負担額の1/2以内 | 研修開始後36月分まで |
新規漁業就業者に対する補助
漁業研修を経て、漁業者として独立してからの支援となります。区分 | 基準額 | 補助期間 |
---|---|---|
漁業就業祝い金 | 10万円 | 就業時 |
就業準備補助金 | 漁船・漁具等の取得費の3/4以内(上限375万円、1回限り) | 経営開始から5年以内 |
経営自立安定補助金 | 1月につき12万5千円(1年の上限150万円)ただし、前年の世帯全体の所得が600万円以下、かつ年間出量日数90日を超える場合に限る | 経営開始後3年度分まで |
漁業制度資金借入補助金 *4 | 漁業制度資金の12月末日の借入金残高の1/10(上限20万円) | 経営開始後5年度分まで |
固定資産税補助金 *5 | 固定資産税納付額の1/2以内 | 経営開始後5年度分まで |
漁港使用料補助金 *6 | 自己負担額の1/2以内 | 経営開始後5年度分まで |
住宅料補助金 *7 | 自己負担額の1/2以内(月額上限1万5千円) | 経営開始後5年度分まで |
漁業後継者に対する補助
3親等以内の親族である漁業経営者から漁業経営を承継する方への支援となります。区分 | 基準額 | 補助期間 |
---|---|---|
漁業就業祝い金 | 10万円 | 承継時 |
漁船・無線免許取得補助金 | 小型船舶及び無線の免許取得にに要する費用の1/2以内 | 認定から1年以内 |
就業準備補助金 | 漁船・漁具等の取得費の3/4以内(上限375万円、1回限り) | 承継開始から5年以内 |
経営承継安定補助金 | 1月につき12万5千円(年額上限150万円) ただし、前年の世帯全体の所得が600万円以下、かつ年間出量日数90日を超える場合、かつ承継時に新たな漁業権を取得し、3年以上継続して経営の多角化を図る場合に限る。 |
承継開始後3年度分まで |
住宅料補助金 | 家賃自己負担額の1/2以内(月額上限1万5千円) 住宅取得・増改築費用の1/2以内(上限50万円、1回限り) |
承継開始後5年度分まで |
詳しくは、初山別村新規漁業就業者支援事業実施要綱PDF(126.40 KB)をご確認ください。
支援体制
北るもい漁業協同組合、留萌地区水産技術普及指導所、留萌振興局、初山別村、漁業者がサポートします。初山別村で捕れる主な魚種
にしん、ひらめ、ほっけ、ふぐ、ほたて稚貝(養殖)、たこ、なまこ 等注意事項
漁業研修者の受入先(指導農業者)の確保ができない場合、漁業研修者の受入を休止する場合があります。お申し込み・お問い合わせ先
初山別村漁業就業者支援協議会- 078-4492
苫前郡初山別村字初山別96番地1
初山別村経済課水産商工係
電話 0164-67-2211 - 078-4421
苫前郡初山別村字初山別361
北るもい漁業協同組合初山別支所
電話 0164-67-2034
お問い合わせ
初山別村役場 経済課 水産商工係
〒078-4421 北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
電話:0164-67-2211 FAX:0164-67-2298