ここから本文です。

初山別村地域おこし協力隊の募集(観光支援型 若干名)について

【北海道初山別村(しょさんべつむら)】私たちと一緒に「観光支援」活動を担ってくれる地域おこし協力隊を募集します!(令和6年(2024年)7月25日~随時募集)

いっしょに「何か」を始めませんか?地域おこし協力隊隊員募集

初山別村(しょさんべつむら)は、人口1,100人ほどの北海道の中でも道北・留萌(るもい)地方に位置するとても静かな「田舎」です。
「田舎」で光害が少なく。美しい星空に包まれるこの村には、口径65cmの天体望遠鏡を持つ「しょさんべつ天文台」があります。ここでは、名もない星を個人で所有してもらい、付けていただいた名前を初山別村で登録し、永遠に保管する「マイ・スターズ・システム」により、ご家族やカップルなどたくさんの方へ想い出をお届けしており、平成7年(1995年)4月の開始以降、令和2年(2020年)4月にはおかげさまで登録者数1万人を越えています。
天文台のある「みさき台公園」には、道の駅や温泉宿泊施設、キャンプ場などが併設され、毎年たくさんの人達に利用いただいています。現在、コロナ禍により密にならない楽しみ方の一つとして、アウトドアがブームとなっていますが、今年もたくさんのキャンプ客やライダーの皆さんに訪れていただき、SNSやYoutubeなどで初山別村の魅力をご紹介いただいています。

初山別村では「地域の魅力を再発見し、賑わいを創出する」ための各種支援や、更なる振興のために新たな発想やノウハウ、地域振興への熱意を持った人材を必要としており、平成26年度から地域おこし協力隊を導入、現在4名の隊員が活動しています。
地域資源を活用し、新たな視点で地域再生に向けた取り組みを行うことで、更なる発展を目指すため、私たちと一緒に「観光支援」活動を担ってくれる隊員を募集します。

募集要領

関連ファイル

地域おこし協力隊募集要領【北海道初山別村】

雇用関係の有無

なし

業務概要

業務内容

(1)しょさんべつ温泉・ホテル岬の湯の業務等支援
(2)各種催物・イベントへの参加等による地域おこし活動
(3)SNS等を活用して初山別村の観光をPR
(4)コミュニティの維持に関する活動
(5)その他村が依頼する活動

副業について

本村では、隊員の定住・起業の模索、村内の労働力不足解消のため、活動の支障にならない範囲で副業を推奨しています。

今まで行われた副業の例

  • 農漁業作業従事
  • 自学塾の運営
  • なんでも屋(雑事の代行業務)
  • 高齢者の移動確保に係る有償ボランティアドライバー

募集対象

(1)3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の条件不利地は除く)に生活の拠点を置く住民、若しくは他地域で地域おこし協力隊として2年以上従事し、かつ、契約時において解職から1年以内の方又はJETプログラムを終了した方〈いずれも総務省が定める地域おこし協力隊地域要件に該当するもの〉で、契約後、初山別村内に生活拠点を移し、住民票を異動したうえで初山別村に1年以上居住予定の方
(2)年齢要件 令和6年(2024年)4月1日現在で年齢20歳以上55歳未満の方
(3)地域おこし協力隊としての活動期間終了後も、初山別村に定住する意欲を持っている方
(4)心身ともに健康な状態で誠実に地域活動ができる方
(5)過疎地域の活性化に意欲があり、地域になじむ意思のある方
(6)普通自動車免許を有している方(大型免許があればなお可)
(7)パソコンの一般的操作ができる方
(8)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
(9)現在の住所地において公租公課に滞納のない方

【参考】地方公務員法第16条抜粋

次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

募集人数

観光支援型 若干名

勤務地

しょさんべつ温泉・ホテル岬の湯、初山別村全域

勤務時間

週38時間45分(目安:1日7時間45分、週5日)
※4週8休(シフト制)
※休日は副業を含め、定住に向けたご自身の活動に充ててください。
また、催し物やイベントなど地域の活動には、必要応じて協力していただきます。

雇用形態・期間

雇用形態は、村との雇用関係がない、初山別村地域おこし協力隊設置要綱に基づき村長が委嘱する隊員となります。
委託期間は、委嘱の日から令和7年(2025年)3月31日までとします。
(年度で更新し、最長で委嘱の日から3年を超えない範囲で再任することができます。)

委託料

月額 200,000円

待遇・福利厚生

保険等

  • 国民健康保険、国民年金に個人で加入してもらいます。
    ※保険料の1/2相当額を村で補助します。

住居

  • 村で斡旋し、住宅料を全額補助します。(水光熱費は個人負担)
    家具などの日常生活用品は個人で用意願います。
  • 転居にかかる費用の一部を村の条例に基づき村で補助します。

活動費用

  • 活動車両は、個人で自家用車〈任意保険加入済〉を用意願います。
    ※借上料として、居住地域に応じ月額15,000円~20,000円の範囲で補助します。
  • PC借上料及び通信料として、月額3,000円を補助します。

申込受付期間

令和6年7月25日(木)より随時
※定員に達した場合、申込の受付をしなことがありますので、ご了承ください。

審査方法

(1)第1次選考
  • 応募申込書に、応募用紙、活動目標レポート、住民票抄本1通を添えて、下記のお問い合わせ先に郵送してください。
  • 応募用紙、活動目標レポートにより書類選考を行います。
  • 応募期間終了後、2週間以内に結果を郵送で通知します。
(2)第2次選考
  • 第1次選考合格者を対象にZoomによるWeb面接を行います。
  • 詳細な日程は、第1次選考の結果を通知する際にお知らせします。
  • Web面接試験に必要な機器類は、面接試験日の前日までに受検者で用意・準備してください。
  • 面接試験終了後、2週間以内に結果を郵送で通知します。

お問い合せ先

〒078-4492 北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
初山別村企画振興室企画振興係
電話 0164-67-2211(代表)
FAX 0164-67-2298

応募用紙のダウンロード

応募用紙DOCX(21.80 KB)
応募用紙PDF(104.37 KB)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

初山別村役場 企画振興室
〒078-4421 北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
電話:0164-67-2211 FAX:0164-67-2298

本文ここまで

ここからフッターメニュー

防災・安全
河川カメラ
TOP